教育費には奨学金か学費ローンか、その違いとは?
子どもの学費を考えるときにはまず、自分達ですべて準備できることが理想です。
しかし現実にはタイミングや急な家庭の事情でそう、うまくできないこともります。その時にはやはり考えるのが学費の奨学金か学費ローンですよね。
奨学金も学費ローンもお金を借りること、その違いは?
学費が足りないときに借りるお金には「奨学金」と「学費(学資)ローン」の2通りがあります。
名前は違いますがお金を借りて返す=ローンであることには変わりません。
一般に学費ローンは民間のローンをいうことが多いです。この2つの学費ローンの大きな違いは、
- 奨学金:借り手は本人。返済義務は本人。
- 学費ローン:借り手は親。返済義務は親。
これは民間の学費ローンは未成年者、収入のない人は基本的に借りられないためです。奨学金は比較的対象の条件は低いです。
奨学金と学資ローンのタイプ
民間の金融機関から借り入れが可能なものが学費ローンで、子供の学資にあてるお金を調達したい時に借り入れるものです。
一般的なフリーローンよりも金利が低く、長期の借り入れが可能ですが、それはお金の使い道が決まっているためです。
目的が限定されているために借りやすいローンですが、申し込み時に審査で落とされることはありえます。
教育ローンではなく、奨学金の申し込みをすることで、学資を得る人もいます。
学費ローンは子の学資を親が借りますが、奨学金は本人の借り入れになります。貸し付け型の奨学金には、大きく分けると2つのタイプがあり、無利子のものと有利子のものがあります。
利子がつくといっても、奨学金の金利は民間の学費ローンの金利よりはずっと低いために、返済はスムーズに行うことが可能です。
連帯保証人がいなければ、貸し付け型の奨学金は使えないことは把握しておきましょう。連帯保証人になれる人も決まっていて、奨学金を使う人の親が該当します。
これにより、奨学金を学資として利用した者は返済しなければなりませんが、何らかの理由で返済が困難になれば、親が返済することになります。
もしも、社会人になってから大学に入学し、学資が必要になった時には、連帯保証人としての親がいなくても借り入れができます。