日本のハーブティーはと麦茶の効能を知って、日常生活に取り入れよう
はと麦とは漢方でも良く知られているイネ科ジュズダマ属の穀物の一種です。原産はインドやインドシナ半島。粟などの穀物と同様に古くから栽培されている作物です。
この「はと麦」はお茶や化粧水の成分などでよく知られていて、耳にしたことが多いのではないでしょうか。 漢方や民間療法では、皮をむいた種子を「ヨクイニン」と呼んでいて薬用に用いられます。
その歴史は古く、「神農本草経」(しんのうほんぞうきょう)という書物には365種類の薬物を上品・中品・下品の三品に分類して記述していますが、これには上品の分類にされて記されています。もちろん現代医学でも使われていて、漢方薬の「イボに効く」として病院から処方されるケースもあります。
そのはと麦は日本でも意外に身近なところにあります。知らないうちに口にしていた、ということもあります。そのいい例が健康茶です。そのはと麦には驚きの効能があります。
シミやイボに効果?はと麦茶の肌への効能とは
はと麦は、はと麦茶やシリアル食品などにもよく利用されています。効果は保湿作用、美白作用があることで知られています。ノンカフェインでミネラルも豊富。立派な和のハーブティーとして日本でも古くから愛飲されています。
[{ loading … }]血液やリンパの流れをサポートするアミノ酸、代謝向上に役立つコイクセノライドを豊富に含んで、新陳代謝を活発にします。そして、肌荒れや乾燥の改善むくみ解消に役立ちます。
お肌の天然保湿因子の働きをサポートして角質層がより多くの水分を蓄えられるように肌状態を整える役目がありますから、内側からケアするならもってこいのお茶。
通販やドラッグストアなどでお手軽に購入できますし、ペットボトルのお茶などにも成分が含まれているものが多く見かけられます。是非表示されている内容を確認して飲んでみて下さい。特に夏の疲れたお肌へ向けて、美容と美肌に効果てきめんです。
大丈夫?はと麦茶の効能と副作用の関係
ヨクイニンは原料の植物として、はと麦と同じです。しかし、皮をむき、薄皮を剥き、渋皮をむき、薄皮を取り除いたものが子実と呼ばれていて、漢方でいうヨクイニンになるのです。こちらは“漢方薬”として利用されます。
このヨクイニンの効能には「肌荒れ」「美白」「水イボ」などがあります。肌荒れへの期待する効能としては、「毛穴が目立つ肌」や「くすんだ肌」の肌のキメが整うというもの。
また、 新陳代謝を促して美白にも効果があると言われています。子供に多く見られる直径1mm~3mmで丘疹状、淡紅色のウイルス性の水いぼにも効果があり、生薬として病院やクリニックで処方されます。これは私もお世話になりました。
一番外側の殻は固くて食用には向かないため、脱穀前のはと麦を炒って、はと麦茶として利用されています。もちろん主食に混ぜて雑穀米としても活躍しています。
このはと麦茶は、ノンカフェインでタンニンも含まれないことから副作用はほとんどないと言われています。ただし、はと麦茶には体を冷やす作用があるので、過剰な摂取は控えましょう。適量ははと麦30gを煮出した量のお茶を1日かけてこまめに飲むことです。
タンパク質、カルシウム、カリウム、鉄分、ビタミンB、脂質、糖質などがバランスよく含まれているので健康茶としては最適です。
はと麦の効能に関するまとめ
「ハトムギ」と「ヨクイニン」は同じ植物で、呼び方が違い、殻を剥くか、剥かないかの違いによって利用方法が薬用か健康食かの違いがあります。どちらも女性に嬉しい効果がたくさんあり、比較的手に入りやすい物ですので皆さんもぜひ、利用してみてはいかがでしょうか。